2013年07月02日

那覇市学童保育基準策定に向けて

今夜は沖縄県学童保育連絡協議会による
学習会に参加してきました。

昨年8月に国会で可決された、
「子ども・子育て3法」によって、
学童保育はどういった影響があるのか。
なかなか情報が入ってこないので、
心配していたところでした。

ポイントとしては、
下記の点が挙げられると思います。

1.学童保育を市町村事業として位置づけたこと
2.「地域子ども・子育て支援事業計画」の
  策定を市町村に義務付けたこと
3.その計画に基づいて交付金が支出されること

国の責任が後退しないか注視が必要ですが、
いずれにせよ、
市町村の役割が大変重要になってきます。

市町村と県は「事業計画」と
「学童保育の基準」を
来年度までに策定しなければなりません。

学童保育関係者のみなさんの努力で、
いよいよ学童保育の基準がつくられるのです!

今晩の学習会は夜7時から9時まで。
日中の学童保育でクタクタでしょうに、
こんなにも大勢の指導員のみなさんが参加しました。

是非とも、関係者のみなさんの願いが反映された、
『那覇市学童保育基準』を策定しなければ!

そのためにも、
那覇市議会になんとしても戻らなければ!
決意をまた固めた帰り道でした。


那覇市学童保育基準策定に向けて


              指導員のみなさんの待遇改善も待ったなしです!


同じカテゴリー(学童保育)の記事
学童保育について④
学童保育について④(2009-12-03 21:03)


Posted by 比嘉みずき at 23:53 │学童保育