2009年12月17日
代表質問 学童保育について
12月議会では代表質問でも個人質問でも、
「学童保育」について重点的に取り上げました。
この間の研究の成果が実るかどうか…。
今日は代表質問での模様をお伝えします。
***
比嘉瑞己
「那覇市次世代育成支援行動計画ニーズ調査結果」から、
学童保育への市民の要求をどのように認識しているか。
学童保育の待機児童は何人いるか。
また施設整備計画の進捗状況と、実施予定の学童クラブを問う。
こどもみらい部長
平成21年2月に実施した市民ニーズ調査によると、
放課後児童クラブを利用している主な理由は、
「現在就労している」が80.3%。
このことは保護者の就労等により、
児童の放課後の安全・安心を求める意識の高まり、
地域の連帯感の希薄化等による子育て不安もあり、
児童クラブの必要性はますます高まっていると考えている。
今年度は71人以上の大規模児童クラブを分割し、43か所に増やす予定。
施設整備計画は平成22年度には古蔵小学校、
平成24年度開校予定の(仮称)新都心第二小学校内においても、
児童クラブ専用施設を整備する予定になっています。
このような答弁が返ってきました。
わたし達日本共産党那覇市議団がこれまで要望してきた、
施設整備計画が策定されることが確認できたことはひとつの成果です。
特に、今回の古蔵幼稚園の改築に伴う学童クラブの専用施設の建設などは、
那覇市のひとつの理想的なモデルになると思います。
那覇市に対しては、今後の計画実施にあたっても、
学校内敷地へのクラブ室建設、改築等に併せた併設による設置を求めました。
また今回は「那覇市次世代育成支援行動計画ニーズ調査結果」については、
時間との関係で再質問ができませんでしたが、
那覇市の基本的な認識を確認できたので、次回に徹底的に追及したいと思います。
そして「学童の待機児童」については、
那覇市は「基本的にはいないものと考えている」という驚くべき答弁がありました。
実態とはかけ離れた見解に、まだまだ課題が山積していることを知るのでした。

これが噂の「那覇市次世代育成支援行動計画ニーズ調査結果」
「学童保育」について重点的に取り上げました。
この間の研究の成果が実るかどうか…。
今日は代表質問での模様をお伝えします。
***
比嘉瑞己
「那覇市次世代育成支援行動計画ニーズ調査結果」から、
学童保育への市民の要求をどのように認識しているか。
学童保育の待機児童は何人いるか。
また施設整備計画の進捗状況と、実施予定の学童クラブを問う。
こどもみらい部長
平成21年2月に実施した市民ニーズ調査によると、
放課後児童クラブを利用している主な理由は、
「現在就労している」が80.3%。
このことは保護者の就労等により、
児童の放課後の安全・安心を求める意識の高まり、
地域の連帯感の希薄化等による子育て不安もあり、
児童クラブの必要性はますます高まっていると考えている。
今年度は71人以上の大規模児童クラブを分割し、43か所に増やす予定。
施設整備計画は平成22年度には古蔵小学校、
平成24年度開校予定の(仮称)新都心第二小学校内においても、
児童クラブ専用施設を整備する予定になっています。
このような答弁が返ってきました。
わたし達日本共産党那覇市議団がこれまで要望してきた、
施設整備計画が策定されることが確認できたことはひとつの成果です。
特に、今回の古蔵幼稚園の改築に伴う学童クラブの専用施設の建設などは、
那覇市のひとつの理想的なモデルになると思います。
那覇市に対しては、今後の計画実施にあたっても、
学校内敷地へのクラブ室建設、改築等に併せた併設による設置を求めました。
また今回は「那覇市次世代育成支援行動計画ニーズ調査結果」については、
時間との関係で再質問ができませんでしたが、
那覇市の基本的な認識を確認できたので、次回に徹底的に追及したいと思います。
そして「学童の待機児童」については、
那覇市は「基本的にはいないものと考えている」という驚くべき答弁がありました。
実態とはかけ離れた見解に、まだまだ課題が山積していることを知るのでした。
これが噂の「那覇市次世代育成支援行動計画ニーズ調査結果」
Posted by 比嘉みずき at 18:10
│学童保育