2009年11月10日
糸満の地で思う
告示された糸満市議選挙は熱気にあふれています。
本日も応援に行って参りました。
支持者のみなさんのお宅に後援会ニュースを届けたりと、
地味な活動ではありますが、
知らない地域を歩き、知らない人とお話できるのは愉しいです。
石垣やシーサー、庭に咲くブーゲンビリア。
糸満の地域でみる風景は、
那覇でみるそれとはちょっと風情が違うように感じます。
おじいさんは上半身を裸にして、庭先で友人と碁を打ち、
おばあさんは、タオルを巻いて土をいじっている。
わたしから声をかけると、はにかみながら口元を隠す。
おじいさんやおばあさんの語り口の微妙なイントネーションの違いが、
なんだか懐かしい気持ちになります。
公民館の前や、地域のところどころで、
下の写真のような掲示板を見つけた。
「生活改善簡素化運動」。
七七忌(ナンカ)や年忌(スーコー)、はたまたお中元・お歳暮まで。
行事の際の金額や、そのお返しについて記載がされていました。
「生活改善」か…。
遠くから別の候補者が、地域振興について訴えていました。

簡素化もいいけれど、気持ちも大切にしたいなあ
本日も応援に行って参りました。
支持者のみなさんのお宅に後援会ニュースを届けたりと、
地味な活動ではありますが、
知らない地域を歩き、知らない人とお話できるのは愉しいです。
石垣やシーサー、庭に咲くブーゲンビリア。
糸満の地域でみる風景は、
那覇でみるそれとはちょっと風情が違うように感じます。
おじいさんは上半身を裸にして、庭先で友人と碁を打ち、
おばあさんは、タオルを巻いて土をいじっている。
わたしから声をかけると、はにかみながら口元を隠す。
おじいさんやおばあさんの語り口の微妙なイントネーションの違いが、
なんだか懐かしい気持ちになります。
公民館の前や、地域のところどころで、
下の写真のような掲示板を見つけた。
「生活改善簡素化運動」。
七七忌(ナンカ)や年忌(スーコー)、はたまたお中元・お歳暮まで。
行事の際の金額や、そのお返しについて記載がされていました。
「生活改善」か…。
遠くから別の候補者が、地域振興について訴えていました。
簡素化もいいけれど、気持ちも大切にしたいなあ
Posted by 比嘉みずき at 22:55
│地域