2009年10月11日
旗頭行列
那覇まつりも2日目。
今日はギネスにも認定されている那覇大綱挽の日です!
綱挽にさきがけて行われる、
国際通りでの、東西の旗頭行列に参加してきました。
集合場所である壺屋小学校では、
それぞれの地域の旗頭のみなさんが、
気合いの入った顔つきで、最終調整をしていました。
黒いムムヌチハンターを纏う、
その姿は凛々しく、伝統芸能を引き継ぐ誇りにあふれていました。
旗頭の後ろ前で、小さい旗を掲げたり、太鼓を叩いている、
ちびっこ達もまた、先輩たちの姿に憧れているようでした。
地域のつながりの希薄さが言われる昨今ですが、
こうした取り組みのなかにこそ、ヒントはあるような気がします。
みんな地域をこよなく愛しているのですな~
十二時になると爆竹が弾けて、いよいよ出発です。
わたしたち那覇市議会も、
ムムヌチハンターの衣装で揃えて行進です。
国際通りの沿道からは、観光客のみなさんがカメラを向けて、
手を振ってくれます。外人さんも結構多かったです。
「イッショニ、カメラオネガイシマス!」
綺麗な異国のお姉さんにお願いされたりして照れました。
一時間ほどでわたしたちの行列は終わり、流れ解散に。
わたしは、もう少し旗頭行列を楽しみたくて、
国際通りを今度は逆に歩いていきました。
勇ましい掛け声で旗頭を振り踊らせる男たち。
歓声をあげる女たち。悠々と先頭を行進していく長老たち。
まつりの賑わいに、みんなが幸せそうでした。
わたしは映画「ゴットファーザー」のまつりの場面を思い出しながら、
爆竹の鳴り響く通りを歩いたのでした。

ムムヌチハンターの男たち
今日はギネスにも認定されている那覇大綱挽の日です!
綱挽にさきがけて行われる、
国際通りでの、東西の旗頭行列に参加してきました。
集合場所である壺屋小学校では、
それぞれの地域の旗頭のみなさんが、
気合いの入った顔つきで、最終調整をしていました。
黒いムムヌチハンターを纏う、
その姿は凛々しく、伝統芸能を引き継ぐ誇りにあふれていました。
旗頭の後ろ前で、小さい旗を掲げたり、太鼓を叩いている、
ちびっこ達もまた、先輩たちの姿に憧れているようでした。
地域のつながりの希薄さが言われる昨今ですが、
こうした取り組みのなかにこそ、ヒントはあるような気がします。
みんな地域をこよなく愛しているのですな~
十二時になると爆竹が弾けて、いよいよ出発です。
わたしたち那覇市議会も、
ムムヌチハンターの衣装で揃えて行進です。
国際通りの沿道からは、観光客のみなさんがカメラを向けて、
手を振ってくれます。外人さんも結構多かったです。
「イッショニ、カメラオネガイシマス!」
綺麗な異国のお姉さんにお願いされたりして照れました。
一時間ほどでわたしたちの行列は終わり、流れ解散に。
わたしは、もう少し旗頭行列を楽しみたくて、
国際通りを今度は逆に歩いていきました。
勇ましい掛け声で旗頭を振り踊らせる男たち。
歓声をあげる女たち。悠々と先頭を行進していく長老たち。
まつりの賑わいに、みんなが幸せそうでした。
わたしは映画「ゴットファーザー」のまつりの場面を思い出しながら、
爆竹の鳴り響く通りを歩いたのでした。
ムムヌチハンターの男たち
Posted by 比嘉みずき at 19:02
│地域