2011年12月31日

年の瀬

2012年がゆっくりと暮れていきます。

今年一年を振り返ると、
東日本大震災や米軍普天間基地問題、
社会的にも激動の一年でした。

また、個人的にも結婚や祖父との別れなど、
忘れられない一年となりました。

出会いや別れ。
喜びと哀しみ。

お決まりの歌の文句みたいだけれど、
今年はなんだか、
そういった常套句に励まされたりしました。

「大丈夫」
「がんばろう」
「ありがとう」

人々が繰り返し営んできた生活のなかで、
使い古されてきた言葉にこそ、
大切なものがある。

あたりまえのことが、
あたりまえでなくなってきた今。
ありふれた日常を大切に生きよう。

今年最後の一日は、
家でレコード聞きながら
ゆっくり過ごしました。

ホセー・アントニオ・メンデス
「フィーリンの誕生」
1950年代のキューバの歌謡曲。

つまびくギターに優雅なコンガの響き。
そしてなんだか懐かしいオルガンの音色。

決して派手なオーケストラではないけれど、
必要最小限の音がそこには流れています。
「楽団」という名前がぴったりの人たちが奏でる歌謡曲。

来年がみなさまにとって、
幸多い年になりますように。
こころから祈念もうしあげます。

どうぞよいお年を!


年の瀬

               わたしの年末の一枚。身体がほぐれるのです。









同じカテゴリー(レコード)の記事
マイルスの生き様
マイルスの生き様(2012-08-04 21:17)

あの日から一年
あの日から一年(2012-03-11 23:40)

暮らしの歌
暮らしの歌(2011-03-02 17:13)


Posted by 比嘉みずき at 17:35 │レコード