2011年09月14日

個人質問は木曜日

9月12日(月)に代表質問を終えて、
9月15日(木)11時開始予定の個人質問の準備をしています。

夜11時就寝、午前3時起床という日々を送っています。

空がだんだん白く明るくなっていくのを見ると、
「カムチャッカの若者が・・・」と
谷川俊太郎の詩を思い出したり、
♪朝焼けが燃えているので~
と細野晴臣の歌を思い出したりしています。

今日は個人質問の発言通告を紹介します。

             ***

1.旧沖縄少年会館の保存・活用について
(1) 旧沖縄少年会館は、本土復帰と教育復興を目指してきた沖縄県民・那覇市民のアイデンティティーを示す歴史的文化遺産である。
拙速な取り壊しは止めて、保存を求めている建築専門家のみなさんや市民との協働によって保存・活用を検討すべきである。企画財務部の見解を問う。

(2) 近年の都市計画の進展、生活様式の変化等により、社会的評価を受けて消滅の危機に晒されている文化財建造物を後世に幅広く継承していくために、文部科学省は「文化財登録制度」を導入した。旧沖縄少年会館を申請すべきである。見解を問う。

2.幼稚園行政について
(1) 那覇市の幼稚園教諭の「定数内臨時」教諭について以下を問う
①定義について ②翁長市長就任時からの人数(%)の推移、
③業務や給与等について正規職員との比較について

(2) 就学前教育を担う幼稚園教諭の役割を尊重して、正規職員として採用すべきである。当局の見解を問う。

(3)「預かり保育」を実施している幼稚園における指導員の体制はどうなっているか。預かり園児数に応じた加配を行うべきである。当局の見解を問う。

3.与儀児童クラブの専用施設建設について
理科教室との併用利用となっている全国でもまれな与儀児童クラブについて、与儀幼稚園の建替えと併せた専用施設の建設を行うべきである。当局は基本計画を策定して、実施計画に盛り込むべきである。見解を問う。

個人質問は木曜日

                        朝のリレーなのです



同じカテゴリー(議会)の記事
明日は個人質問
明日は個人質問(2011-12-12 21:18)


Posted by 比嘉みずき at 05:26 │議会