2011年08月23日

9月議会近づく

9月5日から定例議会がはじまります。

この時期は議会質問のために、
地域の方々や、民主団体のみなさんとの、
意見交換や勉強会などで忙しくしています。

今日は沖縄県教職員組合那覇支部のみなさんとの
学習懇談会に参加してきました。

これまでもこの懇談会を通じて、
現場で起こっている問題を共に考え、
議会論戦と連携して取り組むなかで、
実現してきた要求は数多くあります。

全国一、臨時教員の比率が高いことを明らかにして、
本務教員の大幅な採用計画をつくらせたこと。
教員試験の年齢制限の撤廃。
学校プールの安全管理補助員の復活。等々。

地道な活動をつづけるなかで、
この懇談会の参加者も年々増えてきました。

今年は特に、
幼稚園教諭のみなさんが大勢参加していて、
幼保一元化の動きへの懸念や、
非正規職員の待遇改善などの訴えがありました。

労働組合運動の衰退が嘆かれる昨今ですが、
沖教組は昨年、正規・臨時の先生415名が
新たに組合に加入したそうです。

みんなで力を合わせることの温かさと強さを、
組合のみなさんから教わりました。

わたしも連帯して
議会論戦をがんばります!

9月議会近づく

                    すべては子ども達のために



同じカテゴリー(議会)の記事
明日は個人質問
明日は個人質問(2011-12-12 21:18)


Posted by 比嘉みずき at 23:14 │議会