2011年06月20日

個人質問、迫る!

六月議会が始まっています。
わたしの個人質問日は、
6月22日(水)午前11:30頃
となっています。

論戦組み立てのために睡眠不足の日々です。
今日は発言通告の紹介だけをさせてください。

        ***

1.災害に強いまちづくりについて
(1) 災害対策や福祉施策のための名簿や
  地図等はどのようなものがあり、
  登録人数や活用状況はどうなっているか。
  市民のプライバシーと個人情報を尊重しながら、
  地域で共有できる仕組みに改善していくべきである。
  当局の見解を問う。

(2) 自主防災組織の役割は何か。
  各地域での結成や活動を促進するための
  助成金の創設が必要である。当局の見解を問う。

(3) 東日本大震災からの教訓を踏まえて、
  各地域の小規模訓練と連携した
  「那覇市津波非難訓練」を行うべきである。
  当局の見解を問う。

2.療育センターの機能充実について
 那覇市療育センターの「個別指導クラブ」と
 「わくわく教室」の役割と利用状況について問う。
 療育を必要としている子ども達のために、
 専門職員を増員するべきである。当局の見解を問う。

3.学童保育の拡充について
(1) 経済的理由で児童クラブを
 利用できていない世帯や、待機児童数、
 夜間学童保育へのニーズなど、
 那覇市の放課後児童クラブの実態調査を行い、
 今後の施策に活かすべきである。当局の見解を問う。

(2) 泊小学校区の児童クラブ専用施設建設において、
 地域との充分な議論の積み重ねを求めてきた。
 地域のみなさんの要望は今回の計画に
 どのように反映されたか。経過と成果を問う。


個人質問、迫る!


                   発言通告書と銘菓「ひよ子」



同じカテゴリー(議会)の記事
明日は個人質問
明日は個人質問(2011-12-12 21:18)


Posted by 比嘉みずき at 18:23 │議会