2010年04月11日
一時帰郷
一週間以上も更新できなくて申し訳ございません。
先週は那覇市教育福祉委員会で行政視察に出かけていました。
那覇市の教育福祉委員会は、大変に議論が活発な委員会で、
各政党会派のなかでも強豪な論客が集まっている委員会です。
視察地を決める際にも、
各委員のみなさんから研究テーマを出して日程を決めました。
①利用者の自己決定を尊重する通所介護事業。
②那覇市でも取り組もうとしている小中一貫教育。
③宮城球場におけるネーミングライツ。
④障がい者の就労移行支援事業。
⑤文化財の保存事業。
などなど、多岐にわたる分野の先進事例を学んできました。
ひとつひとつの視察がどれも内容の濃いもので、
今後の委員会活動に活かしていきたいと思います。
特に那覇市でも神原小中学校が、
モデル校として指定された「小中一貫教育」については、
制度の賛否はさておいても、
視察地の姫路市では、現場の自主性を徹底して尊重していことを感じました。
今後とも、行政視察で得たことをブログでも紹介できればと思います。
さてさて、やっと帰ってきたばかりですが、
実はまた明日から、東京出張になります。
日本共産党本部で行われる全国議員会議に参加をしてきます。
米軍普天間基地をめぐる問題をはじめ、夏の参議院選挙にむけての、
全国の議員のみなさんの活動を学んできたいと思います。
またしばらく更新できませんが、
数少ないブログ訪問者のみなさま、報告を楽しみにしてくださいね。
今から出張用シャツにアイロンがけします!

真剣に説明を聞いている教育委員会のみなさん
先週は那覇市教育福祉委員会で行政視察に出かけていました。
那覇市の教育福祉委員会は、大変に議論が活発な委員会で、
各政党会派のなかでも強豪な論客が集まっている委員会です。
視察地を決める際にも、
各委員のみなさんから研究テーマを出して日程を決めました。
①利用者の自己決定を尊重する通所介護事業。
②那覇市でも取り組もうとしている小中一貫教育。
③宮城球場におけるネーミングライツ。
④障がい者の就労移行支援事業。
⑤文化財の保存事業。
などなど、多岐にわたる分野の先進事例を学んできました。
ひとつひとつの視察がどれも内容の濃いもので、
今後の委員会活動に活かしていきたいと思います。
特に那覇市でも神原小中学校が、
モデル校として指定された「小中一貫教育」については、
制度の賛否はさておいても、
視察地の姫路市では、現場の自主性を徹底して尊重していことを感じました。
今後とも、行政視察で得たことをブログでも紹介できればと思います。
さてさて、やっと帰ってきたばかりですが、
実はまた明日から、東京出張になります。
日本共産党本部で行われる全国議員会議に参加をしてきます。
米軍普天間基地をめぐる問題をはじめ、夏の参議院選挙にむけての、
全国の議員のみなさんの活動を学んできたいと思います。
またしばらく更新できませんが、
数少ないブログ訪問者のみなさま、報告を楽しみにしてくださいね。
今から出張用シャツにアイロンがけします!
真剣に説明を聞いている教育委員会のみなさん
Posted by 比嘉みずき at 19:45
│議会