2010年02月02日
村上さんのこと
昨夜は徹夜をして、
来週行われる後期高齢者医療広域連合会の、
発言通告を仕上げました。
お昼の3時に発言通告をFAXで送りました。
議会論戦の中身は、またこれから練り上げていくのですが、
とりあえず通告を出したことでホッとしました。
手帳を確認してもその後の日程は入ってなく、
めずらしく携帯電話も鳴りません。
まだ冬の太陽は鈍色の光を照らし、
近くの小学校からは、子ども達の遊び声が聞こえてきます。
少し後ろめたかったのですが、
この間の疲れもあったので、
夕方からは休息を取ろうと決めました。
部屋で寝転んで、広げた本は村上春樹の『1Q84』。
『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』も、
『海辺のカフカ』も、そして初期の三部作や短編集も読んできた者としては、
発刊された昨年はなんだか読む気になれなくて、
今年に入って、隠れて読んでいるのでした。
しかしさすがは村上さん。
一気に下巻まで読み進めています。
「昨年のベストセラーになったそうだけど、
この作品から村上春樹を読んだ人は、どんな感想をもつのだろう?」
余計なことかも知れませんが、そんなことを感じています。
『ノルウェイの森』や『中国行きのスロウ・ボート』、
そして『神の子どもたちはみな踊る』を通過せずに、
近年諸作の「野井戸の深さと闇」がわかるのか!?
脇の下に嫌な汗がにじむのでした…。
どうでもいいことですよね。
みんな好きなように読んで、自由な感想を持てばいいのです。
でもやっぱり『アンダーグラウンド』が村上さんの転機だったな…。
ほとんどの作品を発表と同時に読んできた、
数少ない現代作家さんの新作だけに、変な老婆心は尽きないのでした。

天吾がついに月を見てるところ!
来週行われる後期高齢者医療広域連合会の、
発言通告を仕上げました。
お昼の3時に発言通告をFAXで送りました。
議会論戦の中身は、またこれから練り上げていくのですが、
とりあえず通告を出したことでホッとしました。
手帳を確認してもその後の日程は入ってなく、
めずらしく携帯電話も鳴りません。
まだ冬の太陽は鈍色の光を照らし、
近くの小学校からは、子ども達の遊び声が聞こえてきます。
少し後ろめたかったのですが、
この間の疲れもあったので、
夕方からは休息を取ろうと決めました。
部屋で寝転んで、広げた本は村上春樹の『1Q84』。
『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』も、
『海辺のカフカ』も、そして初期の三部作や短編集も読んできた者としては、
発刊された昨年はなんだか読む気になれなくて、
今年に入って、隠れて読んでいるのでした。
しかしさすがは村上さん。
一気に下巻まで読み進めています。
「昨年のベストセラーになったそうだけど、
この作品から村上春樹を読んだ人は、どんな感想をもつのだろう?」
余計なことかも知れませんが、そんなことを感じています。
『ノルウェイの森』や『中国行きのスロウ・ボート』、
そして『神の子どもたちはみな踊る』を通過せずに、
近年諸作の「野井戸の深さと闇」がわかるのか!?
脇の下に嫌な汗がにじむのでした…。
どうでもいいことですよね。
みんな好きなように読んで、自由な感想を持てばいいのです。
でもやっぱり『アンダーグラウンド』が村上さんの転機だったな…。
ほとんどの作品を発表と同時に読んできた、
数少ない現代作家さんの新作だけに、変な老婆心は尽きないのでした。
天吾がついに月を見てるところ!
Posted by 比嘉みずき at 23:20
│読書