2009年11月13日
葛根湯はお湯に溶かして
風邪をひいてしまいました。
見かけによらず、頻繁に風邪にかかります。
でも、おかげで風邪を治すのが上手です。
変な自慢ですが、ひとつの特技とも言えるのではないかと自負しています。
コツは「ひきはじめが肝心」ということです。
なんだかコマーシャルで聞いたようなセリフですが、
肝心なんです。
私の風邪の場合は、喉の痛みから来て、熱があがることが多いです。
ですから喉が痛み、咳まで出始めたら、あの薬に手をのばすのです。
その名は「葛根湯」。漢方薬です。
以前に病院で勤めていた頃に、
先生から処方されて、その効用にすっかりトリコになりました。
実はそれまでわたしは、細粒の薬は咳きこんでしまうので、苦手でした。
そのことを先生に話すと、
「これをお湯に溶かして飲むがよろし。私もお茶代わりに飲んでるぞよ」
と勧められました。
確かに。
最初は苦くて困りましたが、でもその分だけ、効き目がありそうな気になります。
また、傷んだ喉に薄い膜ができるような感じがして、とても楽になります。
そしてなによりも、身体が温まるので、いっぱい汗が出てきます。
もうあとは、こまめに肌着を変えてゆっくり寝るだけです。
さて、ここまで書いていたら、
身体が温まってきました。
みなさんも風邪には気をつけてください。
おやすみなさい。

良薬は口に苦し。でも結構いけます。
見かけによらず、頻繁に風邪にかかります。
でも、おかげで風邪を治すのが上手です。
変な自慢ですが、ひとつの特技とも言えるのではないかと自負しています。
コツは「ひきはじめが肝心」ということです。
なんだかコマーシャルで聞いたようなセリフですが、
肝心なんです。
私の風邪の場合は、喉の痛みから来て、熱があがることが多いです。
ですから喉が痛み、咳まで出始めたら、あの薬に手をのばすのです。
その名は「葛根湯」。漢方薬です。
以前に病院で勤めていた頃に、
先生から処方されて、その効用にすっかりトリコになりました。
実はそれまでわたしは、細粒の薬は咳きこんでしまうので、苦手でした。
そのことを先生に話すと、
「これをお湯に溶かして飲むがよろし。私もお茶代わりに飲んでるぞよ」
と勧められました。
確かに。
最初は苦くて困りましたが、でもその分だけ、効き目がありそうな気になります。
また、傷んだ喉に薄い膜ができるような感じがして、とても楽になります。
そしてなによりも、身体が温まるので、いっぱい汗が出てきます。
もうあとは、こまめに肌着を変えてゆっくり寝るだけです。
さて、ここまで書いていたら、
身体が温まってきました。
みなさんも風邪には気をつけてください。
おやすみなさい。
良薬は口に苦し。でも結構いけます。
Posted by 比嘉みずき at 22:56
│日々のこと