2009年11月12日

潮平ガーにて

このところ、那覇と糸満とを行ったり来たりしています。

那覇では12月議会の対策や、生活相談はあるし、
だけど日曜日の糸満市議選挙の応援もしなくてはいけないし。
どっちも中途半端な仕事はしたくないので、
バイクを走らせ駆け巡っています。

そんななかで、会うのが楽しみな人ができました。
糸満市の潮平地域に住むSさん(70代?)。
選挙の応援で一緒に活動をするなかで、お友達になりました。
お宅を訪ねるたびに、「ハイハイ~」とわたしを迎えてくれます。

畑仕事でよく日焼けしたお顔には、笑いシワもたくさんあるSさん。
上着はハイカラなお洋服だけど、下は青いジャージのズボン。
とても可愛いです。

そんなSさんは、那覇から応援にくる私に少し緊張しているみたいです。

今日、ある人の電話番号をSさんに聞いたら、
「しゃん、しー、じょろ、じょろ」と答えました。
「34…なに?」わたしがSさんに尋ねると、
「ああ、マル、マル!」Sさんの日焼けした頬は、少し赤くなりました。
Sさんの「じょろ」は数字の「0」のことでした。

そんなSさんと潮平の地域を歩くと、
昔話をたくさんしてくれます。

潮平の坂の途中に「潮平ガー」と呼ばれる、村井戸がありました。
鉄柵で囲まれているので、すっかり枯れているのかと思いましたが、
近づいて見ると、澄んだ水がこんこんと湧いているではありませんか。

「むかしはここからみんな水を汲んで運んださ~。重かったよ~。
 野菜もここで洗ったし、みんなのたまり場だったさ~」

Sさんは話すと、またすぐに急な坂を上りはじめるのでした。
「糸満の女性は働き者が多い」
言い伝えは本当みたいです。

潮平ガーにて

                        スンジャのガーと呼ぶそうです



同じカテゴリー(日々のこと)の記事
ひび割れた手
ひび割れた手(2014-11-14 23:17)

瀬長さんの花
瀬長さんの花(2014-05-21 15:57)

懇談会にて
懇談会にて(2013-05-25 10:06)

謹賀新年
謹賀新年(2012-01-10 09:59)

夏ノ暑サニモマケヌ
夏ノ暑サニモマケヌ(2011-08-19 13:52)


Posted by 比嘉みずき at 20:59 │日々のこと