2009年09月11日
総選挙後の議会
昨日ぐっすり眠ったおかげで、
今朝は目覚ましよりも早く、起きることができました。
空き缶やペットボトルの資源ごみを出す日だったので、
ラベルをはがしたり、アルミ缶とスチール缶を分けて、
気分爽快で議会に向かいました。
今日の議会は個人質問の最終日。
わたしの質問は終わっているので、
他の議員のみなさんの質問をお勉強させていただきました。
今回の議会は、歴史的な総選挙の後ということもあって、
そのことにふれて、質問をする議員も多かったです。
特に今日は、民主党議員の質問も行われ、
子ども手当てや基地問題について、
市長に姿勢を質してていました。
しかし、自民党のみなさんも黙ってはいません。
野次も痛烈ですが、会派の重鎮が登壇し、
民主党マニュフェストの実行性にしぼった質問で応酬です。
それぞれの立場、それぞれにとっての政権交代。
確かに歴史は大きく変わったようです。
市民の立場に立った政治が実現できるように、
「建設的野党」の日本共産党として、
市議会のなかでもがんばります。

控室の表札
今朝は目覚ましよりも早く、起きることができました。
空き缶やペットボトルの資源ごみを出す日だったので、
ラベルをはがしたり、アルミ缶とスチール缶を分けて、
気分爽快で議会に向かいました。
今日の議会は個人質問の最終日。
わたしの質問は終わっているので、
他の議員のみなさんの質問をお勉強させていただきました。
今回の議会は、歴史的な総選挙の後ということもあって、
そのことにふれて、質問をする議員も多かったです。
特に今日は、民主党議員の質問も行われ、
子ども手当てや基地問題について、
市長に姿勢を質してていました。
しかし、自民党のみなさんも黙ってはいません。
野次も痛烈ですが、会派の重鎮が登壇し、
民主党マニュフェストの実行性にしぼった質問で応酬です。
それぞれの立場、それぞれにとっての政権交代。
確かに歴史は大きく変わったようです。
市民の立場に立った政治が実現できるように、
「建設的野党」の日本共産党として、
市議会のなかでもがんばります。
控室の表札
Posted by 比嘉みずき at 18:51
│議会