2009年09月10日
個人質問
昨日、個人質問を終えました。
いつもながら、前日は徹夜で挑むため、
身体はボロボロでした…。
質問が終わった瞬間、膝から力が抜けて、やがて倒れるところでした。
反省せねば…。
言い訳にしかならないのですが、
未だ体調が戻らないので、
今日は、質問の項目だけを紹介させて頂きます。
***
1.雇用施策について
(1)那覇市の非正規雇用率は全国と比較してどうなのか。
不安定な非正規雇用をなくしていくルールが必要である。当局の見解を問う。
(2)「那覇市企業立地促進奨励事業」における、正規・非正規就業者の内訳を問う。
那覇市の条例のなかで、
誘致企業に対して正規雇用を義務づけるべきである。当局の見解を問う。
(3)「なはし就職なんでも相談センター」での地域事業者からの求人受理、
及びハローワークとの連携を強化すべきである。当局の見解を問う。
(4)「ふるさと雇用再生特別交付金」の活用状況を問う。
地域や求職者から要望の高い、
介護や子育て分野での事業をすすめるべきと考えるが、当局の見解を問う。
2.支所機能充実について
(1)本庁及び各支所における住民票などの発行状況を問う。
各支所にも自働発行機を設置すべきと考えるが当局の見解を問う。
(2)現在本庁舎のみでしか受給できない、
高額療養費やこども医療費の払い戻しを、
支所でも受け取れるようにすべきである。当局の見解を問う。

身体に沁みました
いつもながら、前日は徹夜で挑むため、
身体はボロボロでした…。
質問が終わった瞬間、膝から力が抜けて、やがて倒れるところでした。
反省せねば…。
言い訳にしかならないのですが、
未だ体調が戻らないので、
今日は、質問の項目だけを紹介させて頂きます。
***
1.雇用施策について
(1)那覇市の非正規雇用率は全国と比較してどうなのか。
不安定な非正規雇用をなくしていくルールが必要である。当局の見解を問う。
(2)「那覇市企業立地促進奨励事業」における、正規・非正規就業者の内訳を問う。
那覇市の条例のなかで、
誘致企業に対して正規雇用を義務づけるべきである。当局の見解を問う。
(3)「なはし就職なんでも相談センター」での地域事業者からの求人受理、
及びハローワークとの連携を強化すべきである。当局の見解を問う。
(4)「ふるさと雇用再生特別交付金」の活用状況を問う。
地域や求職者から要望の高い、
介護や子育て分野での事業をすすめるべきと考えるが、当局の見解を問う。
2.支所機能充実について
(1)本庁及び各支所における住民票などの発行状況を問う。
各支所にも自働発行機を設置すべきと考えるが当局の見解を問う。
(2)現在本庁舎のみでしか受給できない、
高額療養費やこども医療費の払い戻しを、
支所でも受け取れるようにすべきである。当局の見解を問う。
身体に沁みました
Posted by 比嘉みずき at 22:12
│議会