2009年06月11日
高すぎる那覇市の国保税① 年間平均12万8378円
代表質問のつづき。
那覇市の国民健康保険税について、
議会の様子(前半)をお伝えします。
国保についての質問内容は以下の通りです。
県内11市で一番高い国保税が市民を苦しめている
(1)那覇市の国保世帯の平均所得、平均国保税額、
市民一人当たりの政策的繰入れ額、及び県内11市との比較について問う。
この質問から明らかになったのは、
国保世帯の平均所得:約101万円
一人あたり平均国保税額:6万7687円
(一世帯あたり国保税額):12万8378円
市民一人当たりの政策的繰入額:3093円(県内11市では10位)
ということでした。
この数字からは、
国保世帯の所得は低いのに、
所得にしめる国保税の割合は高いということです。
那覇市の国保世帯は所得の1月分以上が、
国保税に消えてなくなることがわかります。
「市民一人あたりの政策的繰入額」というのは、
国保会計は一般会計とは別になっていて、
自治体が国保税の値上げを抑えるために、
一般会計から国保会計に繰り入れる額のことです。
これは、自治体ごとに違っており、
市長の政策的判断が求められるものです。
この政策的繰入れが那覇市は少ないために、
国保が高すぎる、大きな要因となっています。
わたしは先程の答弁を受けて、
那覇市の高い国保税が、
市民生活にどのような影響を与えているかについて再質問しました。
答弁によりますと、那覇市の国保世帯が約5万5千世帯。
その内、短期保険証の世帯が5722世帯、
そして保険証を更新できず、
手元に保険証を持っていない未更新世帯が4697世帯いることが分かりました。
また、那覇市の国保会計への政策的繰入れが、3093円なのに対して、
全国の類似都市の平均繰入額が1万7132円ということも明らかになりました。
類似都市の5分の1の繰入れでは、やはり少なすぎます。
さて、この高すぎる那覇市の国保税。
わたくしは一世帯一万円の引き下げを求めて、
論戦を続けるのですが…
つづきはまた明日!

財政危機を訴える那覇市の広報ですが…
那覇市の国民健康保険税について、
議会の様子(前半)をお伝えします。
国保についての質問内容は以下の通りです。
県内11市で一番高い国保税が市民を苦しめている
(1)那覇市の国保世帯の平均所得、平均国保税額、
市民一人当たりの政策的繰入れ額、及び県内11市との比較について問う。
この質問から明らかになったのは、
国保世帯の平均所得:約101万円
一人あたり平均国保税額:6万7687円
(一世帯あたり国保税額):12万8378円
市民一人当たりの政策的繰入額:3093円(県内11市では10位)
ということでした。
この数字からは、
国保世帯の所得は低いのに、
所得にしめる国保税の割合は高いということです。
那覇市の国保世帯は所得の1月分以上が、
国保税に消えてなくなることがわかります。
「市民一人あたりの政策的繰入額」というのは、
国保会計は一般会計とは別になっていて、
自治体が国保税の値上げを抑えるために、
一般会計から国保会計に繰り入れる額のことです。
これは、自治体ごとに違っており、
市長の政策的判断が求められるものです。
この政策的繰入れが那覇市は少ないために、
国保が高すぎる、大きな要因となっています。
わたしは先程の答弁を受けて、
那覇市の高い国保税が、
市民生活にどのような影響を与えているかについて再質問しました。
答弁によりますと、那覇市の国保世帯が約5万5千世帯。
その内、短期保険証の世帯が5722世帯、
そして保険証を更新できず、
手元に保険証を持っていない未更新世帯が4697世帯いることが分かりました。
また、那覇市の国保会計への政策的繰入れが、3093円なのに対して、
全国の類似都市の平均繰入額が1万7132円ということも明らかになりました。
類似都市の5分の1の繰入れでは、やはり少なすぎます。
さて、この高すぎる那覇市の国保税。
わたくしは一世帯一万円の引き下げを求めて、
論戦を続けるのですが…
つづきはまた明日!
財政危機を訴える那覇市の広報ですが…
Posted by 比嘉みずき at 23:49
│代表質問