ウークイの夜

比嘉みずき

2009年09月03日 22:53

毎年、お盆は名護の祖父の家で過ごすのですが、
九月議会の個人質問の発言通告が明日のため、
今年は那覇で過ごしました。

一日中、家のなかで資料を読みこなしながら、
論戦を組み立てていました。

考えに煮詰まったら、洗濯物を干したり、
食器を洗ったりと、部屋が片付いていきます。
観葉植物の土だって換えてみました。

日も暮れて、
ある程度、論戦の骨格がまとまってきたので、
風呂に入りました。

寄宮の実家には
母親方の仏壇があるので、
お線香をあげながら、晩ごはん食べに行こうと、
部屋を出ました。

与儀のスージグヮ(小道)を歩いていると、
どこからか三線のチンダミが聞こえてきます。
青年会のみなさんが、夜が更けるの待っているようです。

那覇でもエイサーが聞けるようになったんだなあ。

「地域のコミュニュティが希薄化してきた」
「若者が元気がない」「ゆいま~る精神はどこへ行った」
大人のみなさんが心配するほど、
沖縄の文化や、地域の絆は変わっていないみたいです。

台風が近づいているのか、雲の流れが早いのでした。



                        与儀の路端にて




関連記事