平野区敬老会

比嘉みずき

2009年09月20日 23:19

5月のゴールデンウィークに対して、
この秋の連休は「シルバーウィーク」って呼ぶんですね。
「敬老の日」にもちなんでいるのでしょうか。
なかなかのネーミングです。

さて、わたくしも今日は地域の敬老会に参加をしてきました。
毎年、司会と余興にもお声をかけていただいていますが、
生まれ育った地元の敬老会でもあり、
わたし自身も毎年楽しみにしているんです。

小さい頃から、あいさつをかけてくれたり、
いたずらをしたら、「コラァ!」と怒られたり、
地域のおじいさん、おばあさんに、わたし達は知らずとも、
温かく見守られてたんだな。と今さらながら思います。

わたし達の平野区は、
自治会としては決して大きい自治会ではありませんが、
みんなが地域で支え合って暮らしています。
そして高齢者の方が多く、元気な方が大勢いらっしゃいます。

今日の敬老会にしても、
ご招待した高齢者のみなさんのために、
これまた高齢者のみなさんが、一生懸命余興を演じてくれています。
この姿に感動して、子ども達や孫達の世代も、
敬老会のために余興を披露してくれます。

かぎやでぃ風から日本舞踊。
浜千鳥からラッパ節まで。
そして、子どもエイサーや
高校生によるヒップホップと、
老若男女の芸達者なみなさんが、年に一度の敬老会を愉しみます。

実はわたくしも、おじいさん達と女装をしてフラダンスをしました!
花柄のムームーを纏い、ふりふりとお尻を振るたびに、
会場からキャーキャー喜ばれました。
「あんたその顔で選挙でなさい!トップ当選よ!」
大変ありがたいお言葉ですが、本当は恥ずかしいんですよ。

けれども、おじいさんやおばあさんの喜ぶ顔を見ていると、
調子に乗ってしまう自分もいるのでした。
急遽、おねえさま達の命令に従い、
山本リンダ「ねらい撃ち」の余興にまで、
飛び入りで踊ってしまいました…。

長寿の秘訣は笑うこと。
みなさんが手をたたいて喜んでいる姿に、
「さて来年は何をしようかな」と相談しているのでした。



                 このなかに比嘉はいません。

関連記事